・アルゴリズムとは
日本語では、「算法」と訳している。問題を解くための処理の手順を記述したもの。
どんなプログラム言語を使用するかに関わらず、普遍的なものである。
・知っておくと便利なアルゴリズム
特に以下のアルゴリズムは基本的で良く利用されるので理解しておくと良い。
1.探索法(2分探索、B木探索等)
2.並べ替え(ソート)
3.乱数、ハッシュ法
4.統計(平均値・標準偏差・回帰分析・因子分析等)
5.文字列処理
・アルゴリズムの表現
アルゴリズムの表現法としては、以下のものが有る。
1.文章による表現
2.フローチャートによる表現
3.図解による表現
・フローチャートの構造
原則的には、以下の組み合わせでどんなアルゴリズムも表記できる。
1.順次構造
2.分岐構造
3.反復構造
ここに取り上げたアルゴリズムやその他各種のアルゴリズムは多数の方が書籍、インターネット上で詳しく解説しているのでそちらを参照の事。